2025年10月3日金曜日

2025年度 からだの科学 ご案内

 【参加者募集中!!】



今年度も、北海道立女性プラザ様ご協力のもと(共催)
NPOピーチハウス主催の
からだの科学 保護者のためのWS 基礎編、応用編
◆ からだの科学 子どものためのWS
を開催いたします。
詳細やお申込みはフライヤーまたは以下をご覧ください。
============================
◆1 からだの科学 保護者のためのWS 基礎編 ◆
日 時: 11月5日(水)10:00~12:00
対 象: 幼児、小学生の子の保護者
参加費: 2,000円
会 場: かでる2.7 / 9階 940会議室

◆2 からだの科学 保護者のためのWS 応用編 ◆
日 時: 12月11日(木)10:00~12:00
対 象: 中学生以上の子の保護者
参加費: 2,000円
会 場: かでる2.7 / 9階 940会議室


◆3 からだの科学 子どものためのWS ◆
日 時: 2025年3月14日(土)9:30~12:25
対 象: 幼児~高校生
参加費: おひとり1,000円 ※きょうだい2人目からはおひとり500円
会 場: かでる2.7/920会議室
※学齢によりクラス分けします。詳細は申込みフォームまたはフライヤーをご覧ください


お問い合わせは…
ピーチハウスのメールアドレス
npo.peachhouse@gmail.com

2024年10月18日金曜日

2024年度 からだの科学 実施予定です

2024年度 からだの科学 参加者募集フライヤー

 【参加者募集中】

今年度も、北海道立女性プラザ様ご協力のもと(共催)
NPOピーチハウス主催の
からだの科学 保護者のためのWS 基礎編
◆ からだの科学 子どものためのWS
を開催いたします。
詳細やお申込みはフライヤーまたは以下をご覧ください。
============================
◆1 からだの科学 保護者のためのWS 基礎編 ◆
日 時: 11月7日(木)10:00~12:00
対 象: 小中高生の保護者
参加費: 2,000円
会 場: かでる2.7/740会議室

◆2 からだの科学 子どものためのWS ◆
日 時: 2025年3月15日(土)9:30~12:00
対 象: 幼児~高校生
参加費: おひとり1,000円 ※2人目からはおひとり500円
会 場: かでる2.7/920会議室
※学齢によりクラス分けします。詳細は申込みフォームをご覧ください


お問い合わせは…
ピーチハウスのメールアドレス
npo.peachhouse@gmail.com



2021年5月28日金曜日

NHKオンライン クロ現+ 性暴力を考える ピーチハウス のからだの科学が 記事として取り上げられました。

  NHKオンライン クロ現+ 性暴力を考える

ご縁は、
何度も何度も「からだの科学」を受講し
主催してくださっている、社会をまなぶ寺子屋「あたらしいともだち」のみなさまが
繋いでくださいました。

講座は、主催者のみなさんと参加者のみなさんも一緒に創り上げてくださいます。


取材くださった吉岡記者は
なんどもご連絡をくださり、要領の得ない私の話に耳を傾けてくださいました。

何よりも、
からだの科学は、ピーチハウスの熱意によって継続している講座です。



子ども達が育つ未来に性暴力がなくなりますように。
少なくても被害にあった事に気づき、ケアを受け傷を少しでも癒すこと、二次被害を防ぐ事ができますように。
加害者を増やす社会ではなく
暴力に気づき防止できる社会になりますように。


今年もプログラムが組まれています。


詳細は、HPへ


お問い合わせは npo_peachhouse@yahoo.co.jp へおねがいします。

2017年9月18日月曜日

「アライ」ALLYって??

こんにちは。
台風一過、青空の広がる札幌です。 
 
12月に性の健康教育(性教育)でお邪魔した蘭越は停電があったり風が強かったりと聞いています。大丈夫かな〜。

知る人ぞ知る、超美味しいブランド米ー蘭越米ー 倒れることは避けられないだろうね〜とのこと。北海道は農業国でもあるので自然と調和と言いつつもどうぞ、どうぞと摂理に反して祈ってしまいます。人間のちっぽけな力を思い知りますね。  
 
さて、「アライ」ALLYって?? 説明するために勉強会の様子をご紹介いたします。 
 
9月16日にピーチハウスでLGBTS公開講座、勉強会を実施しました。24名定員のお部屋に講師を加えて24人ぎゅうぎゅうでの勉強会となりました。

レポは 新メンバーさいとうひろこさんが書いてくださいましたのでコピペ!いたします。  

NPOピーチハウスの公開講座です。
講師は
札幌市男女共参画課課長 廣川衣恵さん。



基礎知識から
世界の状況、企業の動向、札幌市の取り組み、
札幌市パートナーシップ宣誓制度や
LGBTほっとらいんの利用状況などなど
たいへんわかりやすく
学びなおし、知識の整理ができました。







私も今日から
ALLY!(アライ)
※今までもそうでしたが!

お話の中にあった
差別や偏見によるチャンスロス。
これは
LGBTだけの問題ではないな、とジワリ感じました

さて、では 
「アライ」ALLYって??って? 
 
それはね、LGBT推進の活動に参加したり、応援している人や企業や団体のことをさします。

ーアライーはアライアンス(Alliance)って英語が語源なんだって。 
 
ー協力するグループーといった意味合いらしい。 
 
LGBTsの人ををサポートしようと思ったと時にはすでにアライの一人なんだって。 
 
活動や団体に入らないといけないという決まりはないって今回わたしも初めて知ったよ。 
 
例えばSNSでLGBTの話題をシェアしてみたり、なにかイベントに参加してみたりする“意思表示”で明らかになります。 ということで、みなさんぜひ、アライをご一緒に!!  

便宜上サポートって書きましたが、多数も少数も関係なく「その人らしさ」で全ての人が過ごしやすく生きることができる社会を実現したいから、つまりはわたし自身のためにアライであるってわたしは考えております。

お話くださった、きいちゃんこと廣川衣恵さん ご参加くださったみなさまありがとうございました。
 

2017年9月16日土曜日

大人の背中をみせよう!さっぽろレインボーマーチ+

秋ですね〜 

素敵な動画が届いたのでご紹介です!拡散希望!!

高校生に、「セクマイの方々は、自殺率がとっても高いんだよ。少数派ってだけで生きにくいって事。私たちにできることがあるよね。まずは、知ること、つながることが第一歩」  
 
こんな風に伝えると  
「知らなかった!そんな事。みんなが生きやすい社会のためにできることからやってみます!」こんな感想がかえってきます。 

大人も背中みせましょう!
2017年10月8日、札幌でのレインボーパレード「さっぽろレインボーマーチ+」に参加しませんか?

セクシャルマイノリティ当事者だけでなく、あらゆるマイノリティ、そしてマイノリティ当事者ではない皆様も、全ての方々に参加して頂けるパレードです。

■公式HP  http://rainbowmarchplus.com/
■Twitter   @sprrmplus
■Facebook https://www.facebook.com/srmplus/


ピーチハウスは、メンバーのパレード参加はもちろん、
パネル展示にも参加します! 

パネル展示は、
日時は 2017年10月8日(日) 10:30~17:00 パレード中は閉まってます。
札幌市教育文化会館305研修室

 
そうそう、素敵な動画は


2017年9月13日水曜日

こころのケア講座 身体的暴力と性暴力

こんにちは。

今日の札幌は、青空時々曇り。秋がダッシュし始めたような。



ピーチハウスこころのケア講座始まりました。

自分で自分を大切にすることができる。
その力は、私たちの中にすでにある。

こんなことを12のテーマで、紐解いて感じる時間でもあります。

本日のテーマは 身体的暴力、性暴力。


重たいテーマだからこそ、
ちょっとした、アートワークや、
ほっこりできるお茶やお菓子をいただきながら❤︎


進んでいます。

暴力は選ばれた行為であること。
これを世界共通認識になればいいな。

世界を変えるのは誰でしょう?
わたしたちひとり一人のチカラ!

合言葉は、
わたしたちには力がある。







2017年8月10日木曜日

~性的マイノリティと人権~勉強会参加者募集中

みんながありのまま自分らしく輝くために~性的マイノリティと人権~

講師をお招きして勉強会をします。一緒に学びませんか。

日時:
9月16日(土)
1330分~15時00分 

場所:
札幌市男女共同参画センター(札幌エルプラザ)
札幌市北区北8条西3丁目 4階 男女共同参画研究室1
JR札幌駅北口より徒歩3分(札幌駅北口地下歩道12番出口)


講師:
廣川衣恵氏(札幌市 市民文化局 男女共同参画室 男女共同参画課 課長)



参加費:無料

対象:
教員の皆さま。学校に届ける授業を受け持つ方を中心に、保護者のみなさま、学生のみなさんなど高校生以上の方が対象
(会場の都合上、お子さん同伴はご遠慮ください。)

定員:
24名 要参加申し込み

申し込み方法:  
メールでお申し込みください。FBへのコメントなどでもOKです。
 
件名に セクマイ勉強会参加申し込み
本文に お名前とご職業と連絡先をお知らせください。



知る!繋がる!動く!これは、ピーチハウスがたくさんのYOUthと一緒に開催したYOUthがマイノリティーを考えるのテーマ。なぜなら、やっぱり知らないことにはどうしても恐れや不安や偏見が伴いがち。まずは知ることから始まって、繋がっていこう。どんなアクションでもいいから動いてみよう。こうすることで、ピーチハウスの大切にしている尊重ある社会がさらに実現できると願っているから。




さらに、ピーチハウスが提供するデートDV防止教育講座、性の健康教育からだの科学、こころのケア講座などたくさんの講座でのテーマの軸の一つは対等と尊重。セクシャルマイノリティーとマジョリティーについてお伝えする機会も多く、改めて皆さんと学びを深めようとなりました。 

今回は政令指定都市としては初の「性的マイノリティに係るパートナーシップの宣誓制度」を61日から開始した札幌市から、廣川衣恵氏(札幌市 市民文化局 男女共同参画室 男女共同参画課 課長)を講師にお迎えし、LGBTの基礎知識や当事者が身近にいる場合の言動などたくさんのことをお伝えしていただきます。





なお、今回ご都合のつかないけれど、是非という札幌市内の方は、札幌市の出前講座をお願いできます!
出前講座のテーマ集 9.まちづくり・市民活動
09ー12 みんながありのまま自分らしく輝くために~性的マイノリティと人権~
お問い合わせは 男女共同参画 電話011ー211-2962

出前講座についてはこちらから。