2011年9月26日月曜日

札幌エルプラザ 情報センター 掲示板



デジカメ忘れ携帯で撮影。実物はもっと素敵です!



NPOピーチハウスは 7人のメンバーです。

あっ、いつでもメンバー募集中。

この会は、なんだか、皆でしたいことを

それぞれで支えあおうという会です。

テーマは人権啓発と暴力未然防止活動。

女性と子どももテーマです。

もちろん男性も大切と思っています。

広報らしい広報ってしたことないのですが、

地道に活動は広がっています。ちょっと広報もしてみようかと

昨日から札幌のエルプラザの1階 情報センター 掲示板 に

ピーチハウスの活動内容を掲示させていただきました。


10/8(土)まで掲示させていただきます。

エルプラザにいかれたら、

ちょこっと寄ってみて下さいね!

本日朝刊にからだの科学の告知、掲載されました。

遠い、黒松内からもお問い合わせいただき、

感謝しております。

さあ、とおりよき管になれますように。

修練いたします。

2011年9月24日土曜日

アグネスの教育アドバイス 学びの場.com記事より

学びの場.com
というホームページがあります。

学びの場.comは学校・授業をよりよくする教育ネットワークです。

興味深い記事がたくさん掲載されてて、時々拝読していますが、
その中の一つ、

ーアグネスの教育アドバイスーというエッセイの一文に目がとまりました。
アグネスさんは教育学博士号を取得し、3人の息子の母、日本ユニセフ協会大使です。


第29回「中学生の性をどう指導する?」
以下記事の一部転写。

ー(前略)「性教育をすると、寝た子を起こすことになる」と言われることがありますが、私はそうは思いません。メディアを通して誤った性の知識が氾濫する今の社会では、むしろ正しい知識を大人が子どもに伝えなくては、地図を持たせずに真っ暗な道に子どもを放り出すのと同じことになってしまいます。性行為を目的に子どもを標的にする犯罪者がいることを認識し、子ども自身が自衛できるよう、大人が助けてあげる必要があると思います。ー

私達ピーチハウスでもこの部分同じように考えています。
学校でも、
そして、家庭でも発達段階にあった性の健康教育ができたら!

そこで、こんな講座を開催します。
まだ、空きがあります。ご参加お待ちしております。


ーメグさんの性の健康教育 からだの科学ー

子どものからだ、わたしたちのからだ、
みんなのからだを大切に守るお話

■保護者のためのワークショップ
開催日:10/5(水)
時間:9時45分より受付 10:00~11:45
会場:エルプラザ研修室5
参加費:500円(/人)
お子さんを連れてのご参加はできません。

■子どものためのワークショップ
開催日:10/8(土)
会場:エルプラザ和室5
 5.6歳児さん:9:30~9:50
小学生1~3年生:10:00~10:30
小学生4~6年生:10:45~11:30
参加費:300円(/人)


*子どもワークの対象者は、保護者ワークを一度受講
 済みの家庭のお子さんに限ります。
*両ワークとも事前申し込みが必要です。定員があり
 ますので、お早めにお申込ください。

26日には北海道新聞の生活部のクリップに開催要項を
掲載していただくことになりました。
お申込はお早めに!

主催:NPOピーチハウス
   
■申し込み、お問い合わせ先
主催:NPOピーチハウス (担当:よし)
Email:npo_peachhouse@yahoo.co.jp 

2011年9月18日日曜日

届けられなかった本

むかし、むかし

小児科の看護師をしていました。

大きな病院の小児科病棟。

私が看護師で就職した頃から

小児癌で入院してくる子どもが増えました。

小児科なら生き死ににあまり関係ないかも。

安易な理由で希望した科。

しっかりと死と対面する日々でした。

楽しい思いでもたくさんあります。

今でもすぐに顔も名前を出てくる

長期入院の子ども達もいます。

その頃同じ職場で働いていた友人と話をすると

必ず、子ども達のことが出てきます。

そんな思い出の中でちょっと苦い思い出があります。

それは、1年目だったかな?

夜勤のときです。

3人で40床を越える子ども達を看護していました。

先輩ナースが担当を割り振ります。

「今日は、あなたは受けもちを減らすから、

消灯前に長期入院の子ども達へ本を読んであげてね」

こんな風に指示されました。

ところが、私はその日消灯前には長期入院の子ども達の

ところには行けずに、あっという間に消灯時間を迎えてしましました。

要領も悪かったし、優先順位も間違えてしまったのでしょう。

夜勤が終了したあと、きつく先輩に注意されました。

「なぜ行かなかったか。本を読まなかったか。

今日という日は二度とこない。

長期入院で家族と離れて暮らすということを解っているか。・・・・・・・・・」

自分で自分のふがいなさに涙した記憶があります。

そして、次の勤務で病棟にいくと、

長期入院の子どものうち一人は

症状が悪化し、個室に移っていて、

しばらく闘病したあと、亡くなりました。

今日という日は二度とこない。

この時ほど、この事実が私の心に刺さったことはありません。

あの日、本を読めなかった。

あの日、届けられなかった本。

この時の思いがあるから、

今も、子ども達に本を読むのかもしれません。

誕生学や、性の健康教育を伝えたいと

思うのかもしれません。

子ども達に、先輩ナースに感謝しています。

くじけそうになっても

続ける勇気をもらいました。

そして、あの日の子ども達、ごめんね。

本当に、本当に、

みんなにあの日 

本を読みたかったんだ。

おやすみって伝えたかったよ。

2011年9月14日水曜日

世界と家庭をごきげんに! 生活クラ〜ブ。

生活クラブのテレビCM 初めて観ました!
いくつかバージョンがあるんですね。

ネットで観たのは、ピーター・バラカンさんが登場するバージョン。

みなさまも覗いてみてください。
http://www.seikatsuclub.coop/outline/

魅力度調査 堂々不動の1位と3位

魅力に順位を付けるのに何の意味があるの!、と頭は思っている。
でも、上位にランクされると、感情は「おだる」(北海道の言葉だと思う)。

北海道が1位で、沖縄は3位。北海道、京都、沖縄の3道府県は不動の強さだとか。

北海道は本当に美しくて、どこを旅しても見とれてしまう。
よほどの事がない限り、景色に魅了されて移動の車中でも寝ないもの、わたし。
住んだことのあるのは札幌だけだけど、未だに新鮮な感動を感じる事しばしば。

沖縄はねー、魅力満載。
毎年帰省する度に、感動する。

どちらにも感動して、どちらにも知っている人たちがたくさんいる私の状況って、感動ものだわ。
プチ幸せ気分。いやいや、大きな幸せ気分です。

どちらの地域もさまざまな問題を抱えているけれども、今は明るい側面だけ見続けたい気分です。

都道府県別魅力度調査結果 ( )内は前年順位、〔 〕内は前々年順位 最後の数字は魅力度

1(1)〔1〕北海道70.7▽2(2)〔2〕京都府53.4▽3(3)〔3〕沖縄県50.3

2011年9月9日金曜日

ブラックサンダー まんじゅう

また笑っちゃった。閑話休題。

笑顔になると、体温が上昇し、

免疫力UP!今日も免疫力UP!です。

ユーラク ブラックサンダーまんじゅう

今度は

黒い雷神丸

ソフトに見えてわりと腹黒

おいしさ100万ボルト


笑いながら思い出したことがあります。

100万ボルト。

我が家の息子は、生まれたときから

笑顔が印象的な子どもです。

電車の中でしかめっ面の背広のおじさんをも、

にっこりさせるほど。

息子が乳児の頃の日記に書いた記憶があります。

「笑顔100万ボルト、

泣き声1000万ボルト。」


先日、1ヶ月のベビちゃんのママから電話がありました。

「赤ちゃんが泣く、いつも泣いているのです」

よくよく、状況を聞くと、

泣いている時間もあれば、寝ている時間もあること。

熱などはなく、排便、排尿はあること。

おっぱいはよく飲んでいること。

抱っこをしていると泣き止むこともあること。


生後1ヶ月こえると、ベビちゃんは体重も増えて、

抱っこも大変になりますよね。

首もまだすわらないし、抱っこは一番大変な時期かもしれません。

夜の授乳、夜泣き、昼泣き、ママは疲れちゃうよね。

状況的にはベビちゃんは健康なので、

あーん あーん の絵本でも読んであげようか


あーんあん (あーんあんの絵本 1)/せな けいこ作


この絵本でなくてもいいのです。
作家さんが考え抜いて書かれた文章は
ベビちゃんの耳にもママの耳にも優しく響くかなと思って。

ただ、ベビちゃんが泣いてる時にこの本読むと、
なんだか、ママや周囲の人がくすりと笑顔になります。不思議と。

ベビーマッサージしてみようか。

パパに抱っこお願いして、ママは休もうか。

こんなお話をしたばかりでした。

ママとパパが少し安心できるといいな。

こんなこと思っていたところに、

笑顔100万ボルト
泣き声1000万ボルト

を思い出したのです。

ああ~私も疲れていたのかもね。

12年前の私、お疲れ様。

世界中のママ、パパお疲れ様です。

ベビちゃんたくさん抱っこして、

ベビちゃんのエネルギーたくさんもらって下さいね。

2011年9月8日木曜日

児相保護指導員を増員 道新記事

児相保護指導員を増員
 わいせつ事件をうけ 道、来月から3人体制 2011年9月8日 北海道新聞

道内の児童相談所の当時保護指導員がわいせつな行為をした事件を受け道内8ヶ所の児相で10月から夜勤や休日に勤務する保護指導員を現行の2名体制から3人体制に増員することを道が7日明らかにしたとうい記事。

心が痛みます。保護された子どもにわいせつな行為があったということでしょうか。

子ども達は弱者です。
性虐待、性暴力にあっても、被害者だと自覚するには、自分に行われる行為が間違っていることを知っていることが必要です。

自分が悪いからではないと自覚しなければ、信頼できる大人には伝えることが出来ません。
秘密を強要され、自分が悪いと思い込み、誰にも相談できず、被害が深刻化することはよくあると聞いています。

子ども達が健康で安全に豊かな人生を歩んでいく上で大切なことを、科学的視点から学ぶ、メグさんの性の健康教育。

性被害にあえば、その子の子ども時代は少なからず変わってしまいます。
性感染症に感染すれば、いのちをはぐくむ力が損なわれる可能性があります。
いえ、命のともし火さえ、消えてしまうかもしれません。

子どもたちに、伝えたい!
そして、その前にまず、私たち大人が、今子ども達を取り巻く状況、
こんな風に思春期や二次性徴のこと考えてみませんか。

思春期の子ども達と性は切っても切り離せません。
親としても気持ちがほっと楽になると思います。

だって、いつも聞かれたらどうしよう?と思っているより、
聞かれる準備ができていた方が安心です。

と、いうわけで、

メグさんの性の健康教育講座
からだの科学   
10月5日 10月8日 に札幌エルプラザで開催します。
詳細はこちらで!

2011年9月6日火曜日

価値のある自分の思考力

価値のある自分の思考力

これは、ピーチハウスメンバーの

メールやりとりのなかで使われた言葉です。

私達の定例会は、夜。

昼はそれぞれの仕事があるからです。

大学講師、相談員、訪問員、介護士、

助産師、産婦人科医師・・・・・・・・・。

それでも出席率は高いのはすごいな~といつも思っています。

表題の価値のある自分の思考力には、

枕詞があります。

託児を頼む価値のある自分の思考力。

小さい子どもを連れての定例会出席。

場合によっては、保育専門員をお願いすることがあります。

お世話になるのは子育て支援ワーカーズぐるんぱさん。

安心して子ども達を預けられ、何より子ども達が楽しい時間を持てる!

とても質の高い保育です。

もちろん、料金がかかります。

現在は小さい子どもを育てているメンバーは1名。

遠慮しているメンバーに向けての言葉が、

託児を頼む価値のある自分の思考力。でした。

ワーカーズは、労働に対して正当な報酬はしっかりもらう、

でも利益を求める営利ではない。

私達が、利用することで、そこで働く女性たちを支える。

それが同時に、自分の子どもと自分の時間を大切にすることにもつながる。


価値のある自分の思考力の後に続いた文章です。

子育て中のママたち!

価値のある自分!この言葉って素敵じゃないですか?

ところで、ブログの題 価値といれたいのに、

□値となるのはどうしてかな?

2011年9月4日日曜日

ユーラク ブラックサンダー

くすくす、朝から笑いが止まらない。

8時から友人宅にお届けものした時に、

ほら!ともらったチョコレート菓子。

ユーラク モーニングサンダー

YOU、食べチャイな
効能?は プチプロテイン&ピーナッツin満足系チョコバー

フレーズがたまらない。

このチョコレート菓子には兄貴分がいます。

ユーラク ブラックサンダー(黒い雷神)

美味しさイナズマ級、若い女性に大ヒット中。

何が可笑しいの?って

いいから、いいから見てみてね。

ユーラク

なんとも笑いが止まらない。

2人で朝から笑ってプチ幸せ。

笑顔っていいな。

あっ、この手ぬぐいにも注目中!

モーハウス被災地応援基金チャリティー手ぬぐい

出産後の友人にもプレゼントしようかな。

1000円も被災地の支援基金として積み立てされるそう。

何枚購入するか思案中。

閑話休題。

台風ですね。

皆様の安全が守られますように

2011年9月2日金曜日

生命はー  チカップ美恵子さんの詩より

北海道新聞9月1日朝刊 25面 札幌圏
現代かわら版 に目が留まりました。


アイヌ 故チカップ美恵子さんの作品集が
7日に刊行されるという記事

『チカップ美恵子の世界ーアイヌ文様と詩作品集』

美しい刺繍の写真とともに「病気を抱えたとしても」という

詩が掲載されていました。

朝から、涙があふれました。

(毎日だいだい、新聞読んで泣いています)

詩のなかの一文。

ー生命は存在そのものに意義があるー

なんと美しく、毅然としている言葉でしょう。

詩全体に生命の存在に対する畏敬と慈しみが
溢れているように感じました。

札幌市教委は31日「命を大切にする指導の徹底について」

と題した通知を市内全学校にだしたとのこと。

子ども達に、

生命は存在そのものに意義がある!

こんなメッセージが届きますように。


誕生学®は、全ての人が持つ生まれてくる力に注目しています。

生まれてくる命と育ていく命の双方に優しく人間的な

「命の誕生」に関する知識を普及し、

普遍的経験「誕生」に視点をひろげ、

生命観を啓発する活動。

こんなことを理念としています。

生命は存在そのものに意義がある!

誕生学®を子ども達に届けるときには、

最善を尽くし、命の力を伝えることができるよう

精進していきます。