情報提供です。
踏みつけられる側からの視点を、忘れずにいる社会にしたいです。
拡散希望です。
以下、貼付けます。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
ポルノ被害と性暴力を考える会のみやもとせつこです。
六本木の森美術館で会田誠展が開催され、そこに極めて女性暴力的・侮蔑的な‘作
品’が展示されていることに気が付き、抗議の署名運動をし、結果的には1週間ほど
の間に300名近い賛同者を集めて、森美術館に抗議のために乗り込んでいきました。
もちろん、相手は、表現の自由がある、美術館の社会的使命は作品を紹介することだ
と言って私たちの抗議を一蹴しました。
抗議しただけでは面白くないので、なぜ抗議しなければならいないのかを、一冊の本
にまとめてこのほど出版いたしました。
もしよろしかったらお手にとって見て下さい。そしてさらにお願いはこの情報をでき
るだけ拡散してください。
申し込みはみやもとさんのメールアドレスへ GZV05067@nity.com
値段:1890円(税込)+送料
送り先住所・氏名・部数をあわせてお書きください。
以下、本の内容です。
******************************
森美術館問題と性暴力表現
ポルノ被害と性暴力を考える会編
はじめに 森美術館問題の発端と経過 ポルノ被害と性暴力を考える会
第1部 森美術館問題、私はこう考える
イダヒロユキ「性暴力被害者の声に耳を傾けず主流秩序にいなおる森美術館」
梅山美智子「男性雑誌と性表現」
岡野八代「なにに、わたしは危害を感じているのか?――森美術館問題とヘイト・スピーチ」
西山千恵子「『芸術』の驕りと女たちの沈黙」
前田朗「ジェンダー・ヘイトスピーチを考える」
宮口高枝「森美術館・会田誠展への港区での請願経過」
森田成也「在特会デモと会田誠展とのあいだ」
横田千代子「婦人保護施設の現場から訴えたいこと」
第2部 森美術館問題をめぐる討論集会
Ⅰ 第1回討論集会(2013年2月5日)
宮本節子「芸術表現と人間の尊厳」
森田成也「ポルノ表現と性暴力」
前田朗「表現の自由と責任―博物館法における社会的責任」
Ⅱ 第2回討論集会(2013年3月23日)
角田由紀子「ポルノ被害をどう考えるか」
前田朗「<博物館事件>小史」
宮本節子「森美術館との話し合いの顛末」
第3部 資料
№1森美術館への抗議(ポルノ被害と性暴力を考える会)
№2「会田誠展 天才でごめんなさい」への抗議と「犬」シリーズ展示 撤去の要望(宮本節子)
№3森美術館への抗議文(金尻カズナ)
№4森美術館の回答
№5森美術館の回答について(ポルノ被害と性暴力を考える会」
№6「間誠展 天才でごめんなさい」への抗議と展示中止の申し入れ(石原都知事の女性差別発言を許さず、公人による性差別をなくす会)
№7港区議会への請願書(宮口高枝 他)
執筆者紹介
不磨書房発行/信山社発売/174p./ 2013.8.30第1刷
2013年8月31日土曜日
2013年8月27日火曜日
子どもたちとコミュニケーションを☆
さわやかな秋空が広がっています。
昨日は夏休み明け、そうそうに
八軒西小学校の家庭教育学級にお伺いし、
からだの科学を届けてきました。
37人もの保護者の方にお集まりいただいての
ワークショップ
ご家庭で性のお話がタブーでないことが
大切とお伝えしました。
私たちは何も日常的にどんどん解放的に
性をお話くださいとお伝えするのではありません。
性がタブーである限り、
自分のカラダに起こることを
肯定的にとらえることはできないと考えます。
私たちの命が始まるときのことです。
大切な命に係わるお話なのです。
カラダを守るために、
いのちを守るために、
カラダを搾取し、
いのちを搾取する商業的な性情報に
負けないように、
子どもたちと生からみた性について
話していきたい。
コミュニケーションを繋いでいきたいと
お伝えしています。
あまり肩肘はらず、
ご家庭で会話を紡ぐヒントになればと
お伝えしています。
そして、大人のための講座を受講くださると
子どものための講座をお子さんと一緒に
受講できます。
一番苦手~とおっしゃる性行為についても
子どもの講座に含まれていますから、
子ども講座を受講いただくのも
伝える一つの方法かもしれません。
子ども講座は9月14日、1月11日に開講です。
大人講座はピーチハウス主催で12月21日に開講します。
よろしければご参加ください♥
2013年8月11日日曜日
ボラナビ俱楽部
ボラナビ俱楽部のホームページに、ピーチハウスが毎月1回第2水曜日に、札幌市内で提供している「こころのケア講座」の案内が掲載されています。
ボラナビ俱楽部の担当者の方には本当に感謝しています。
多くの人の目にとまるといいなー。
ピーチハウスの提供講座はそれぞれ、自信を持って人に紹介できる質と情報の高さだという自負があります。
ところが、メンバーの一員である私個人に関しては、いかんせん、講座提供に全精力をつぎ込んでしまって、広く必要とする人たちへ届ける、つまり広報の余力がない、というのが実情です。
質の高い講座を準備しても、必要な人たちに届かなければ、私たちが目標とする「ひとり1人が大切にされる社会の実現」へのスタートラインにさえ立て得ない。
ボラナビ俱楽部のHP掲載をきっかけに、広報活動に本腰を入れねば、と反省しながら、思案中です。
次回の「こころのケア講座」は8月14日(水)午前11時から
場所は北海道クリスチャンセンター。
扱うテーマは「喪失とグリーフ」。
今後も、毎月第2水曜日に開催します。
ボラナビ俱楽部の担当者の方には本当に感謝しています。
多くの人の目にとまるといいなー。
ピーチハウスの提供講座はそれぞれ、自信を持って人に紹介できる質と情報の高さだという自負があります。
ところが、メンバーの一員である私個人に関しては、いかんせん、講座提供に全精力をつぎ込んでしまって、広く必要とする人たちへ届ける、つまり広報の余力がない、というのが実情です。
質の高い講座を準備しても、必要な人たちに届かなければ、私たちが目標とする「ひとり1人が大切にされる社会の実現」へのスタートラインにさえ立て得ない。
ボラナビ俱楽部のHP掲載をきっかけに、広報活動に本腰を入れねば、と反省しながら、思案中です。
次回の「こころのケア講座」は8月14日(水)午前11時から
場所は北海道クリスチャンセンター。
扱うテーマは「喪失とグリーフ」。
今後も、毎月第2水曜日に開催します。
2013年8月8日木曜日
シーツ4枚 タオルケット5枚
札幌近郊に来られた被災者の方々への、
家財家電の情報提供や生活サポートなどを
行っている団体、うけいれ隊。
息の長いサポートを行っておられます。
ピーチハウスも微力ながら毎年、うけいれ隊へ物資提供を。
震災直後は女性用のランジェリー(^^)でしたが、
今年は、うけいれ隊にお伺いして、シーツとタオルケットを。
「入居家族が続いたので、右から左にお届けして、もうほとんど残っていません。」
家財家電の情報提供や生活サポートなどを
行っている団体、うけいれ隊。
息の長いサポートを行っておられます。
ピーチハウスも微力ながら毎年、うけいれ隊へ物資提供を。
震災直後は女性用のランジェリー(^^)でしたが、
今年は、うけいれ隊にお伺いして、シーツとタオルケットを。
「入居家族が続いたので、右から左にお届けして、もうほとんど残っていません。」
とのこと。
といっても、講座提供のためのスキルアップや交通費まで
すべてメンバーの手弁当のピーチハウス。
イオンが地域活動に貢献する一環として行っている「幸せの黄色いレシート」
毎月11日にイオンで購入した、レシートを活動団体のボックスに入れると
といっても、講座提供のためのスキルアップや交通費まで
すべてメンバーの手弁当のピーチハウス。
イオンが地域活動に貢献する一環として行っている「幸せの黄色いレシート」
で提供いただくプリペイドカードで寝具を購入しました。
毎月11日にイオンで購入した、レシートを活動団体のボックスに入れると
その1%分の金額で、活動に必要な物品購入をイオンで購入できるというもの。
震災前までは、講座で使用するグッズ、食材、事務用品などを
購入させていただいていました。
イオンに、ピーチハウスボックスにレシートを入れてくださるみなさんに、
そして、うけいれ隊の皆さんに、感謝です。
さて、今日も暑いのかな。みなさまの健康が
守られますように。
以下うけいれ隊ブログに掲載されたもの。
●市民からの提供
提供者:NPOピーチハウスさん
提供品:シーツ4・タオルケット5
昨年に続き、NPOピーチハウスさんから寝具類をいただきました。
入居家族が続いたので、右から左にお届けして、もうほとんど残っていません。
提供者:NPOピーチハウスさん
提供品:シーツ4・タオルケット5
昨年に続き、NPOピーチハウスさんから寝具類をいただきました。
入居家族が続いたので、右から左にお届けして、もうほとんど残っていません。
2013年8月5日月曜日
子どもたちに聞かせたいです! 誕生学保護者向け講座感想より
夏休み前に保護者向け誕生学をお伝えしてきました。
冬の講座に来ていただいて、是非にと機会をつなげてくださったMさん。
ありがとうございます。
こんなご縁をあちこちで頂き感謝です。
子どもたちに 生まれてきてくれてありがとうを伝えたい!
保護者のみなさまと一緒に子育ての喜びも大変さも共有できたら、
もっとみんなで楽になれたら、もっとみんなが輝けたら、
こんな気持ちで活動しているからです。
頂いた感想には
子どもたちにぜひ、聞かせてあげたい!
誕生学アドバイザーになってみたい!
(ぜひぜひ、一緒に活動しましょう!)
子どもたちにたくさん愛情を注いでいきたい!
(思わずほろりとします♥)
生まれてくる素晴らしさと
生まれてきてくれてありがとうを伝える大切さを学びました。
性の大切さを伝えることが、周りや自分を大切にすることに
つながっていくんだとわかりました。
ありがとうございます。想いを伝えていただけたこと
こちらこそ感謝です。
ぜひぜひ、子どもたちに伝える機会をつくっていただけるよう、
お力添えをお願いします。
北海道中の子どもたちに 「あなたのいのちが大切!」と伝える日を願っています。
登録:
投稿 (Atom)